プレスリリース 2011 年 5 月 3 日

Apple、新しいiMacを発表
次世代のクアッドコアプロセッサとグラフィックスおよびThunderbolt I/Oインターフェイステクノロジーを搭載

2011年5月3日、Apple®は本日、目を見張るようなオール・イン・ワンの「iMac®(アイマック)」に、次世代のクアッドコアプロセッサ、パワフルな新しいグラフィックス、画期的な高速Thunderbolt (サンダーボルト)I/Oインターフェイステクノロジー、それに新しいFaceTime® HDカメラを搭載して、内容を一新しました。108,800円※から始まる新しいiMacは、これまでと比べ、最大70%高速化され、新しいグラフィックスの性能は最大3倍に向上しています。
「私たちのお客様には、iMacのアルミニウムの筐体、美しいディスプレイ、そしてオール・イン・ワンのデザインをとても気に入っていただいております。次世代のクアッドコアプロセッサとパワフルな新しいグラフィックス、Thunderboltテクノロジー、それにFaceTime HDカメラを搭載し、世界最高のデスクトップをさらに素晴らしいものにしました。」と、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラーは述べています。
新しいiMacは、クアッドコアのIntel Core i5プロセッサを搭載するほか、オプションで最大3.4 GHzのCore i7プロセッサを選択することもできます。これらの次世代プロセッサは、驚くほど速いレスポンスを実現する統合メモリコントローラと、高性能ビデオエンコーディングおよびデコーディングを提供するパワフルな新しいメディアエンジンを搭載しています。また新しいAMD Radeon HDグラフィックスプロセッサの搭載により、新しいiMacは、これまでのオール・イン・ワン・デスクトップで最もパワフルなグラフィックスを実現しています。
iMacは、画期的なThunderbolt I/Oインターフェイステクノロジーを搭載した市場初のデスクトップコンピュータです。21.5インチのiMacは1基のThunderboltポートを搭載、一方27インチのモデルは2基のポートを搭載して、さらに拡張性を高めています。Appleの協力によりIntelで開発されたThunderboltは、これまでオール・イン・ワンのコンピュータでは不可能であったほどの拡張性を可能にします。それぞれが10Gbpsという驚異的な最大転送速度をそれぞれに持つ2つの双方向チャネルを実装するThunderboltは、RAIDアレイのような外付けの高速周辺装置にPCI Expressで直接接続することができるほか、コンシューマ向けのFireWire®やUSBの機器、ギガビットEthernetのネットワークにもアダプタを介して接続することができます。Thunderboltは、高解像度ディスプレイ用にDisplayPortをサポートするほか、HDMI、DVIそしてVGAディスプレイ用の既存のアダプタにも対応しています。様々なシステム、ケーブルそしてデバイス上に自由に実装できるThunderboltテクノロジーは、高性能I/Oインターフェイスの新しい標準として広く採用されるものと期待されています。
iMacは、内蔵FaceTime HDカメラと、Appleの革新的なFaceTimeソフトウェアを搭載しており、家族全員で鮮明な、ワイドスクリーンでのビデオ通話を楽しめます。新しいカメラを使って、FaceTime HDに対応するすべてのMacとの間でHDビデオ通話ができるほか、iPad® 2、iPhone® 4、現行のiPod touch®、そしてその他のIntelベースのMacとも、標準解像度で通話をすることができます。iMacはこれまでと同様、目を見張るようなアルミニウムとガラスのデザインと、IPS方式の美しい LEDバックライト高解像度ディスプレイ、SDカードスロットを搭載し、Appleの革新的なMagic MouseまたはMagic Trackpadが付属しています。
Appleの環境へのコミットメントは引き続き変わらず、Appleのデスクトップラインは、環境に優しいデザインのリーダーとなっています。iMacは厳格なEnergy Star 5.2の要件を満たし、EPEAT Gold認定を取得しています**。iMacに搭載されるLEDバックライトディスプレイは水銀を一切含まず、無ヒ素ガラスでできています。iMacは、コンポーネントやケーブルにPVC(ポリ塩化ビニル)を一切使用せず、臭素化難燃材を含まないほか、材料にはリサイクルしやすいものを使い、材料効率の高いシステムとパッケージデザインを特長としています。
すべてのMacには、世界で最も先進的なオペレーティングシステムであるMac OS® X Snow Leopard®と、写真、ムービー、音楽の作成と共有ができる、Appleの革新的なアプリケーションスイートであるiLife®(アイライフ)が標準インストールされています。Snow Leopardは10年以上にわたるイノベーションを基礎に構築されており、お持ちのMacで使えるすばらしい新登場のアプリケーションを検索できるMac App Store®が含まれます。iLife ’11には、美しいフルスクリーンモードで写真のブラウズ、編集、共有ができるiPhoto®(アイフォト)、ホームビデオを魅力的な予告編ムービーに変換できるパワフルで使いやすいツールが含まれたiMovie®(アイムービー)、そして楽器の演奏技術を高めたり素晴らしい音の音楽を作るための新しい方法を提供するGarageBand®(ガレージバンド)が含まれています。

【価格と販売について】
新しいiMacは、本日より、直営店のApple Store®、オンラインのApple Store®( www.apple.com/japanstore )、およびiMac取扱販売店を通じて販売開始されます。
21.5インチのiMacには、次の2種類の構成が用意されています:2.5 GHzクアッドコアIntel Core i5、AMD Radeon HD6750Mおよび500GBハードディスクドライブを搭載したモデル(108,800円);2.7 GHzクアッドコアIntel Core i5、AMD Radeon HD 6770Mおよび1TBハードディスクドライブを搭載したモデル(134,800円)。新しい27インチのiMacには、次の2種類のモデルが用意されています:2.7 GHzクアッドコアIntel Core i5、AMD Radeon HD 6770Mおよび1TBハードディスクドライブを搭載したモデル(154,800円);3.1 GHzクアッドコアIntel Core i5、AMD Radeon HD 6970Mおよび1TBハードディスクドライブを搭載したモデル(178,800円)。
このほかにCTOオプションとして、最大3.4 GHzで動作する、より速い、Intel Core i7プロセッサ、最大2TBのハードディスクドライブ容量、256GBソリッドステートドライブ、DDR3追加メモリ、そしてAppleCare® Protection Planが用意されています。このほかの技術仕様およびCTOオプションおよびアクセサリについては、www.apple.com/jp/imac でご覧いただくことができます。
*テストは2011年4月にAppleにおいて、量産前のiMac構成を使って実施されました。詳しくは、www.apple.com/jp/imac/features.html をご覧ください。
**2011年4月時点でのEPA ENERGY STAR 5.2エネルギーデータベースに掲載されているエネルギー効率区分および製品に基づく主張です。EPEATは、お客様がノートブックおよびデスクトップコンピュータの環境性能を比較する手助けをする独立団体です。全23の必須評価基準と随意の評価基準の最低75%を満たす製品がEPEAT Gold製品として認定されます。EPEATプログラムは米国環境保護庁(EPA)で策定され、パーソナルコンピュータ製品の環境評価基準であるIEEE 1680に基づきます。詳しくは、www.epeat.net をご覧ください。
※ 文中の価格はすべて税込み、メーカー希望小売価格です。
※ iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
【Appleについて】
Appleは世界で最も優れたパーソナルコンピュータであるMacをデザインするとともに、OS X、iLife、iWork、そしてプロフェッショナル向けのソフトウェアを開発しています。AppleはiPodおよびiTunesオンラインストアでデジタル音楽革命をリードしています。Appleは革新的なiPhoneやApp Storeで携帯電話を再定義したほか、最近ではiPad 2を発表し、モバイルメディアとコンピューティングデバイスの未来を描いています。
    ©2011 Apple Inc. All rights reserved. Apple, the Apple logo, Mac, Mac OS, Macintosh, FaceTime, FireWire, iPad, iPhone, iPod touch, Snow Leopard, iLife, App Store, iPhoto, iMovie, GarageBand, Apple Store and Apple Care are trademarks of Apple. Other company and product names may be trademarks of their respective owners.