プレスリリース
2009 年 1 月 7 日
アップル、iLife ‘09を発表
iPhoto、iMovie、GarageBandのメジャーアップグレード
2009年1月7日、アップルは本日、「iLife®‘09(アイライフオーナイン)」を発表しました。iLife ‘09は、iPhoto®、iMovie® 、GarageBand®のメジャーアップグレードを中心とし、iDVD® とiWeb™のアップデート版も含みます。「iPhoto(アイフォト) ‘09」は、写真を「人々」と「撮影地」の情報によって自動でイベント毎に振り分ける新機能を搭載し、まったく新しい画期的な方法で写真を整理し、管理できるようになりました。「iMovie (アイムービー)’09」は、iMovie ‘08で導入された革新的な超高速ムービー作成機能をさらに拡げ、驚くべき「詳細編集」機能、手ぶれ補正、高度なドラッグ・アンド・ドロップ、そして地図アニメーションといった、強力で使いやすい新機能で、ユーザが望む奥深さを実現しました。「GarageBand(ガレージバンド) ‘09」は、18の基本レッスンに加え、オプションでサラ・バレリス、ジョン・フォガティ、ノラ・ジョーンズ、スティングといったトップアーティストによるレッスン*を用意しており、ピアノやギターの弾き方を学ぶためのまったく新しい方法を提案します。iLife® ‘09は新規購入されるすべてのMac®に含まれているほか、すでにMacをお使いのユーザも8,800円でご購入いただくことができます。
「iLifeは今後もお客様がMacを選ぶ最大の理由の一つであり続けるでしょう。iLife ‘09を使うと、写真の管理、ムービーの作成、音楽の演奏を学ぶことが、これまで以上に楽しくなります。特にiMovieのユーザには、高度でありながら簡単に使える新機能が気に入ってもらえるはずです。」と、アップルのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズは述べています。
iPhoto ‘09では写真の閲覧と検索がこれまで以上に簡単になり、撮影時(イベント)だけでなく、誰が写っているかの「人々」、どこで撮影したかの「撮影地」によっても閲覧・検索ができるようになりました。iPhotoは自動的に写真をスキャンして人物の顔を検知するため、ユーザが任意の顔に名前を割り当てると、iPhotoが自動的にその人が写っている写真を探し出します。ライブラリは名前で検索したり、新しい「人々」ビューを使って閲覧することもできます。「撮影地」がGPS対応のカメラまたはiPhone™から撮影地の場所情報を自動的に取り込むほか、ユーザが任意の写真、写真のグループ、またはイベントに手動で場所を割り当てることもできます。一旦iPhotoに撮影地を覚えさせると、ユーザは通常の検索またはインタラクティブな地図を使ってそれらを簡単に探索することができます。またiPhoto ‘09を使ってFacebookやFlickrに写真を公開することも簡単です。Facebookに公開される写真には割り当てられた名前が含まれ、またFacebookで追加された名前タグは再びiPhotoに同期されます。さらに、テーマを付けたスライドショーを作成して、Mac、iPhoneまたはiPod®上で再生したり写真を共有することができるほか、自分の旅行先の地図を含めた美しいトラベルブックを作ることもできます。
iMovie ‘09に加わった強力かつ簡単に使える新機能を使えば、素早くムービーを作成し、さらに時間があればプロジェクトにさらなる調整や特殊効果を加えることもできます。クリップの上に別のクリップをドラッグ・アンド・ドロップすると、「入れ替え」、「挿入」、「オーディオのみ」、さらに「ピクチャ・イン・ピクチャ」や「グリーンスクリーン」といった新しい編集オプションが現れます。革新的な「詳細編集」機能を使えば、拡大されたフィルムストリップを流し見することができ、クリップをアップで見ながら、どれだけ残すか、どこをカットするかを正確に決めたり、クリップのサウンドを他のクリップからのビデオに使ったり、という具合に、どんな編集にも微調整を加えることができます。iMovie ‘09はビデオを分析し、クリップの中に手ぶれがある場合は、プロジェクトに追加する際に補正します。新しいタイトル、トランジション、映画のようなエフェクト、スピードコントロール、そして地図アニメーションを駆使して、まるでプロが作ったムービーのように仕上げることができます。
GarageBand ‘09は、数多くのユーザが音楽の演奏と録音に使っているアップルの人気ソフトウェアのアップデート版で、初心者のミュージシャンにピアノとギターの弾き方を学ぶための楽しい新たな方法を提供します。基本レッスンでは、楽器と楽譜に同期させた美しいHDビデオで、アップルのインストラクターと一緒に、自分のペースで基本を学ぶことができます。米国とカナダで提供するアーティストレッスンでは、オリジナルアーティストが、フィンガーポジションやテクニックから曲の背景ストーリーまで説明しながら、彼らのヒット曲の演奏方法を説明してくれます。サラ・バレリス、コルビー・キャレイ、ジョン・フォガティ、ベン・フォールズ、ノラ・ジョーンズ、サラ・マクラクラン、フォール・アウト・ボーイのパトリック・スタンプ、ワンリパブリックのライアン・テダー、そしてスティングなどの人気アーティストが提供するレッスンの中から選ぶことができます。アーティストレッスン※は、GarageBand ‘09アプリケーションの中に含まれる新しいGarageBand Lesson Storeでの別売りとなります。GarageBand ‘09には、エキサイティングな新しいギターアンプとストンプボックス・エフェクト、そしてユーザが作成した仮想バンドに合わせて演奏できるMagic GarageBandジャムセッションも含まれています。
またiLife ‘09にはカスタムウェブサイトを作成するための「iWeb(アイウェブ) ‘09」、そしてDVDを作成するための「iDVD(アイディーヴィーディ) ‘09」が含まれています。iWeb ‘09にはiSight®ビデオおよびフォト、カウントダウンタイマー、YouTube ビデオそしてRSSフィードなどの新しいiWeb ウィジェットが加わりました。作成したウェブサイトは新しいFTP公開機能を使って、ほぼすべてのホスティングサービスに公開することができ、サイトをアップデートすると自動的にFacebookのプロファイルに追加されます。
【価格と販売について】
iLife ‘09は、アップルのオンラインストアであるApple Store® (https://971cdee2-5737-47cb-a6b5-18a16deab1ca.atarimworker.io/japanstore)、アップル直営店およびアップル製品取扱販売店を通じて8,800円にて今月中に順次販売されます。iLife Up-To-Dateアップグレードパッケージは、アップルまたはアップル製品取扱店において2009年1月7日以降に正規のMacシステムを購入されたすべてのお客様を対象に、発送手数料のみの980円にて提供されます。アーティストレッスンは別売りとなり、GarageBand ‘09アプリケーションを通じ一部の国のみに提供されます。
iLife ‘09は、アップルのオンラインストアであるApple Store® (https://971cdee2-5737-47cb-a6b5-18a16deab1ca.atarimworker.io/japanstore)、アップル直営店およびアップル製品取扱販売店を通じて8,800円にて今月中に順次販売されます。iLife Up-To-Dateアップグレードパッケージは、アップルまたはアップル製品取扱店において2009年1月7日以降に正規のMacシステムを購入されたすべてのお客様を対象に、発送手数料のみの980円にて提供されます。アーティストレッスンは別売りとなり、GarageBand ‘09アプリケーションを通じ一部の国のみに提供されます。
iLife ‘09の利用には、Mac OS X®バージョン10.5.6以降、Intelプロセッサ、PowerPC G5または867 MHz以上のPowerPC G4、512MBのRAM (1GB推奨)、QuickTime® 7.5.5以降(プリインストール済み製品に含みます)、インストール用のDVDドライブを搭載し、4GBの空きディスク容量を持つMacintosh®コンピュータが必要です。iPhotoプリントサービスとGarageBandアーティストレッスンは一部の国でのみ提供されます。iLife ‘09の完全なシステム要件および詳しい情報は www.apple.com/jp/ilife/ にてご覧いただけます。
*GarageBandのアーティストレッスンは、米国とカナダでのみ提供されます。
※文中の価格はすべて税込み、メーカー希望小売価格です。
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- © 2009 Apple Inc. All rights reserved. Apple, the Apple logo, Mac, Mac OS, Macintosh, iLife, iPhoto, iMovie, GarageBand, iDVD, iWeb, iPhone, iPod, iSight, Apple Store and QuickTime are trademarks of Apple. Other company and product names may be trademarks of their respective owners.